01
リスクマネジメント体制
- リスクマネジメント委員会を設置し、リスクマネジメントに関する基本方針の策定、重要リスクの特定・評価、対応策の検討・実施状況の監督を行います。
- 各部門は、所管する業務におけるリスクを特定・評価し、対応策を策定・実施します。
- 内部監査部門は、リスクマネジメント体制の有効性を評価し、改善を提言します。

02
リスクの種類と対応
当社が認識している主なリスクと対応は以下の通りです。

事業継続リスク
- 地震、火災等の自然災害、感染症の蔓延、サプライチェーンの途絶等に備え、事業継続計画(BCP)体制、災害発生直後の初動対応、感染症発生時の対応等を定めています。
- 非常食セット、地震対策防災セット、簡易トイレ、折り畳み救護ベッド等を備蓄しています。

品質リスク
- 品質保証体制を強化し、不良品の発生防止、顧客からのクレーム対応を迅速に行います。
- ISO9001等の品質マネジメントシステムを継続的に改善します。
- Q-pro(品質)プロジェクトを推進し、品質向上を目指します。

情報セキュリティリスク
- 情報セキュリティ委員会を設置し、情報セキュリティポリシーを策定・遵守します。
- サイバー攻撃、情報漏洩等のリスクに備え、対策を実施します。
- 従業員への情報セキュリティ教育を徹底します。

環境リスク
- 環境関連法規制を遵守し、環境汚染の防止に努めます。
- ISO14001環境マネジメントシステムに則り、環境負荷低減活動を推進します。
- i-pro(環境プロジェクトチーム)SDGsに取り組みます。

コンプライアンスリスク
- 法令遵守を徹底し、不正行為の防止に努めます。
- 倫理的な行動を促進するため、従業員への研修を実施します。
- 内部通報制度を設け、違反行為の早期発見と是正に努めます。
- パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、その他職場環境を乱す行為を禁止し、従業員の人権を尊重します。

財務リスク
- 為替変動リスク、金利変動リスク等に対し、適切なヘッジを行います。
- 財務状況をモニタリングし、健全な財務体質を維持します。

その他リスク
- 海外における事業活動においては、政治情勢、経済状況、法規制等のリスクを評価し、適切な対応を行います。
- 製品の欠陥、リコール等が発生した場合に備え、PL保険等に加入しています。

サプライチェーンリスク
- EMS活動の取り組みを紹介し、サプライチェーン全体での価値共創を目指します。
- 新規・変更部品に対し、禁止化学物質の事前調査を行います。
03
リスクマネジメントの推進
- リスクマネジメントに関する教育・研修を定期的に実施し、従業員の意識向上を図ります。
- リスクマネジメントの実施状況を定期的に評価し、改善に努めます。
- 社会情勢、事業環境の変化に対応し、リスクマネジメント体制を継続的に見直します。
- ヒヤリハットの情報を収集し、分析することで、事故の未然防止に努めます。
- 安全衛生委員会を中心に、安全な職場環境づくりを推進します。

株式会社クボテックは、全従業員がリスクマネジメントの重要性を認識し、積極的に参画することで、企業価値の向上と持続可能な社会の実現に貢献していきます。